時計のお手入れ
お気に入りの時計は長く使いたいものですね。よい時計であればなおさら、そうでなくてもお気に入りであれば愛情を込めてお手入れをしてやることで時計はいつまでも動き続けてくれるはずです。そのためにはまず、購入したときから心がけておきたいことがあります。買ったときについて来た箱や保証書、取扱説明書、タグなどの保管をしておくことです。これらは高価な時計であれば特に大切な作業です。故障した際の修理や部品交換の際に必要な場合もありますし、何らかの事情で手放すことになったときに、時計の価値を左右するアイテムともなるからです。
さて、腕時計の普段のお手入れに必要なアイテムは、セーム革とバネ棒はずし程度です。セーム革はメガネ拭きや金属のつや出しなどにも使われる、鹿の革をなめした革で、染色されていないものがよいでしょう。洗えば何度でも使えるので、一つ持っていると便利です。バネ棒はずしはベルトの取り外しなどに使い、ベルトと本体の間の汚れをキレイにすることができます。時計屋さんで購入することができるでしょう。
普段のお手入れとしては、腕から外した後にセーム革や、なければティッシュや柔らかい布でから拭きをしておくようにします。こうすることでホコリや汗などの汚れを取り除くことができます。汚れが酷い場合には綿棒や爪楊枝なども使い、またバネ棒はずしでベルトを外して、ていねいに掃除することもできるでしょう。
腕時計の保管場所はテレビのように磁気を発生させるものの近くや、洗面所のように水が飛ぶ可能性のある場所は避けるべきです。大切な腕時計であれば置き方にも気を遣いたいものですが、文字盤を上にする、またはリューズを下にするようにすると時計の狂いを防ぐことができます。繊細なリューズを持っている腕時計ならば、やわらかいものの上に置くようにして、リューズを破損から守りましょう。機械式の手巻き時計の場合は、毎日決まった時間にリューズを巻き、使わないときでも週に一回はまいておく必要があります。
そのほか、ゼンマイの巻き方、カレンダーを合わせるタイミングなどの取り扱いの注意は、取扱説明書を読み、気になる点は時計屋でよく確認しておくことが大切です。
スポンサー広告
ネットショップ広告
時計ナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- ジュエリーきんせい堂 東京都東村山市栄町1丁目1−22 電話042-394-6894
- 駅南やまご質店 茨城県水戸市桜川2丁目5−5 電話029-225-8057
- 株式会社ヤギ質店 神奈川県平塚市紅谷町8−22 電話0463-21-1111
- 株式会社小牧 京都府京都市伏見区深草極楽町770 電話0120-783433
- 株式会社マルヨ 東京都豊島区北大塚2丁目31−2 電話03-3910-0066
今日のお勧め記事 ⇒ いろいろな腕時計
腕時計はその技術と同じく、機能の面から見ても興味深いものがたくさんありますね。ただ時間を知らせるに留まらない、腕時計のいろいろな機能に付いてみてみましょう。 腕時計の機能としては需要も高く、装備されている腕時計も多い機能といえば防水仕様でしょう。これは腕時計のムーブメントを保護するためのケースが装備されている腕時計です。最近ではとりたてて「防水腕時計」と売り出すことはなくとも、通常の腕時計にも何らかの形で防水加工が施されているものが多いようです。しかし腕時計を購入する際に気
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。